IT素人のハンドメイド作家が「ペライチ」で本格ホームページを作成してみた

IT素人のハンドメイド作家が「ペライチ」で本格ホームページを作成してみた 作家活動のヒント

ハンドメイドブランドのホームページが欲しい!

SNS集客だけでは心もとないな…
私もホームページを作りたいな

そうお考えのハンドメイド作家さん、とっても多いですよね。

でも

ステキなホームページを作るのはとても大変そう

自分には無理だよー

って思ってしまいがちですよね。

 

それにせっかく作っても「検索エンジン※1」で自分のページが上位に表示されるようにするためには工夫が必要。

※1検索エンジンとは、ユーザーが検索したキーワードに対して、世界中のwebサイトの中から関連性の高いwebサイトの情報を提供するシステムのこと。Google、bing、Yahoo!などのサービスがこれにあたります。

そんなにしっかりとしたホームページが素人にも作れるのでしょうか?

今回は、まさにIT素人のハンドメイド作家の私が実際にホームページを作った体験をもとに、ホームページの作り方の手順や、実体験から見えてきたことを全部お見せします!

 

素人の強い味方!ホームページ作成ツール

「ホームページを作る」と言っても、どこから手を付けたら良いのだろう・・・と、途方に暮れてしまいますよね。

でも世の中には、ホームページ制作に詳しくなくても簡単に本格的なホームページが作成できるツールが存在するんです。
今回はそんな簡単本格Webサイト作成ツールのひとつである「ペライチ」を使用してみました。
この「ペライチ」では、テンプレートにそって入力し、写真を入れていくだけで魅力的なホームページが完成します。


(PR)

 

ただ作るだけでは無意味なホームページ | アクセスしてもらえるホームページを作ろう

ホームページは「検索エンジンで上位に表示される」ことも大切です。例えば私は千葉県八千代市で活動することが多いのですが、「八千代市 ハーバリウム」「千葉 ボタニカルキャンドル」などのキーワードを検索エンジンで調べたときに、上位に表示されないと誰にも見てもらえませんよね。
インスタグラムやショップカード経由でホームページにアクセスしてもらうだけでは、ホームページを持つメリットも半減。とても勿体ないんです。

検索結果

「千葉 ボタニカルキャンドル」での検索結果

この、「検索エンジンで上位に表示されるためにwebサイトを最適化する」ことを「SEO(Search Engine Optimization : 検索エンジン最適化)」と言います。

 

「ペライチ」で簡単に、SEOにも強いホームページを作ろう

今回の記事では「ホームページ公開」するまで、筆者が実際にしたこと・悩んだこと・工夫したことを交えながらご紹介していきたいと思います。



ハンドメイドをお仕事にしたいなら「Decily デシリィ」で学ぼう



出品するたびに作品が完売して、
暮らしにも余裕が生まれ、
家族や友人に「すごいね!」って言われる未来、想像してみてください!

こんなお悩みありませんか?

  • ネットショップやインスタ投稿が見てももらえない
  • インスタのフォロワーさんが増えない
  • 増えていく在庫の山
  • 経理や開業、ちゃんとわからないまま進んでるけど大丈夫?
  • 写真・売り方・インスタ・・何からやったらいいかわからない!
よくよく考えてみるとわたし、今までハンドメイドでどれくらい赤字になってるんだろう
計算するのも怖いよ・・

・・・なんて事態になっていませんか?

そんなあなたには「デシリィハンドメイドスクール」がおすすめ

デシリィハンドメイドスクールは、 売れない赤字作家から年商1500万円作家になった校長の逆転ストーリーとその方法を、作品販売に欠かせないビジネススキルと共に徹底解説しています。
デシリィはハンドメイドで月10万円以上の収入を安定的に得ていくためのハンドメイド特化型ビジネススクールなのです。

  • 月額2980円で初心者から学べるビジネススクール
  • 動画・ライブでマイペースで学べる
  • ライブ講義は顔出し・声出しなし
  • 仲間とつながれるコミュニティ機能
  • 講師は全員審査をクリアしたベテラン現役作家
  • マンツーマンサポートの「弟子入り」制度あり
  • ボタンひとつで自分で解約OK!


ここにある100本以上の動画の全てに、本などには載っていない、実体験をもとにしたノウハウが詰まっています。 しかも、内容は私一人じゃなく、多くの成功したベテラン作家が監修しています。

高額講座でなくてもちゃんと学べる世の中を作っていきたい。
そんな校長の想いから誕生した、誰でも本格的に学べるスクールです。
「ハンドメイド業界にクリーンな学びを」をモットーにしているから、高額講座への勧誘等は一切ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました